生命学ホームページ 
ホーム > 著書 > このページ

作成:森岡正博 
掲示板プロフィール著書エッセイ・論文

English Pages | kinokopress.com

宗教なき時代を生きるために

 

森岡正博
宗教なき時代を生きるために
法藏館 1996年3月 全229頁 本体1942円

完全版 宗教なき時代を生きるために
法藏館 2019年4月 全256頁 本体2200円

オウム事件の衝撃を受け、宗教でも科学でもない、第3の生きる道を模索した話題作。森岡ワールドが炸裂した、記念すべき一冊。

そうです、この本ですね。問題作。オウム真理教事件に直面して、殺された村井秀夫は私だ!と思ってしまって、とうとう本を1冊書いてしまった。私の20代の自叙伝です。瞑想や気功にはまって、自分で自分に目隠しをしていたあの時代。私もまたオウムでした(信者だったってことではなくて、心の構造がオウムと同じだったってこと。「読者」さんからのご指摘により注記)。みずからの暴力性にようやく気づき、科学でも宗教でもない第3の道を模索していくしかないと決意した書物。孤独に自分の生に立ち向かう人々を、遠くからささえあうネットワークの必要性を訴えた。あとがきにも書いたけど、95年の夏に1ヶ月で気が狂ったように書き上げました。書く直前に、宮台真司・上田紀行・島田裕巳らと「朝生」に出たのが引き金だったのかもしれん。第3章では、まるまる尾崎豊がなぜ死んだのかについて書いてます。初版3000部。2003年夏に8刷1万300部。私の知人のひとりは、これをトンデモ本と呼んだ。濃い隠れファンが多いらしいです。これから続くはずの生命学シリーズ第1巻。(中山編『現代世界の思想的課題』弘文堂1998年 第7章宗教論(秋山博正著)は、私のこの本だけをテーマに書かれている。m(_ _)m )

麻原とオウム幹部たちが死刑執行された2018年に、完全版のまえがきと2019年のあとがきを書き下ろして、ふたたび読者の手に取れるように再刊した。オウム事件を知らないみなさんもぜひ目を通してみてください。(上の表紙写真)。

English translation
 英訳はこちら
日本版出版社:法藏館 Tel.075-343-0458 Fax.075-371-0458
HP:http://www.hozokan.co.jp/
メール:info@hozokan.co.jp


冒頭20頁分をネットで読んでみる

『宗教なき時代を生きるために』の冒頭20頁分を、PDFファイルで無料公開しています。

 >> 無料公開ファイル(PDF) ぜひご覧ください。

ネットでこの本を注文する

Amazon.co.jpでこの本を購入する >> こちらからどうぞ 

書店でこの本を購入する

大書店に並んでいます。棚は、「哲学・倫理」か「現代思想」か「宗教」です。

書評など

ネット 堀江宗正さん
ネット 仁さんさん
ネット 奥田佳朗さん
ネット Blowin' In The Windさん
ネット 電脳馬@管理者さん
ネット ひるますさん
ネット 秋本さん
ネット まりあさん
ネット Ichinoseさん
bk1 半久さん
ネット geetuさん

(情報求む!)

 


「はじめに」

 宗教なき時代を生きるために。
 そのために、私はどうすればいいのだろうか。
 生きる意味とは何か、私が存在するとはどういうことか、これらの問いに自然科学は何も答えてくれない。
 しかし、それらの問いに解決を与えてくれるという宗教を、私はけっして信仰することができない。
 科学にも満足できず、かといって宗教の道にも入ることのできない、この宙ぶらりんの私は、どうやってこの世界で生きていけばよいのだろうか。
 一九九五年におきたオウム真理教事件は、私にとって、とても重い出来事だった。その事件をきっかけとして、私は、生命とは何か、この社会のなかで生きることの意味は何かを、繰り返し考えた。
 この本で、私が執拗に追い求めたのは、「オウム真理教とは何であったか」という問いではなく、「オウム真理教の時代を生きなければならない<私>とは何か」という問いである。
 なぜなら、オウム真理教事件が我々にほんとうに問いかけているのは、「オウムとは何か」ということではなく、「オウムを見てしまったあなたとは何者なのか、あなたはあしたからいったいどういうふうに生きていくのか」ということだからである。

 科学に満足することもできず、宗教の世界にも入れない人間が、「生きる意味」や「ほんとうの自分」について自分の目と頭で考えようとするとき、その人はどうしようもない孤独に落ち込んでしまう。なぜなら、そういった根本問題に対する解答を、自分自身の内側から発掘してこなければならないからである。
 それは、とてもつらく、しんどい作業だ。
 でも、そういう作業を孤独のうちに続けているのは、けっしきみひとりではない。この広い世界のなかには、きみと同じ苦しみに耐え、きみと同じ穴ぼこのなかでもがいているたくさんの人々がいるはずだ。
 この私もまた、そのなかのひとりである。
 だから、そのような「ひとりで立とうとする」人々のかかえる孤独を、多元的にささえあい、遠くからはげましあってゆく何かの仕組みが必要なのだ。閉じた癒しの共同体を作るのではなく、孤独のささえあいのなかから希望を見いだしていくこと。

 世紀の変わり目を前にして、いま「哲学ブーム」なのだという。
 しかし、たんに、哲学史や思想史を、分かりやすいことばで整理しなおすことが哲学なのではない。哲学とは、いまここで一回限りの生と死を生きているこの私が、その全存在を賭けて、世界のあり方と、生きることの意味を、自分自身の頭とことばで考え抜いていくことであるはずだ。
 私が本書で行なうのは、そのような試みなのである。
 オウム真理教事件を、どのくらいの深さで受け止め、それと対決してゆくのか。この点に注目することで、同時代を生きる思想家のことばが、本物であるか、偽物であるかが明らかになるであろう。


「あとがき」より抜粋

 ・・・執筆期間中に、たくさんの貴重な体験をした。
 なかでもいちばん貴重だったのは、自分のこころの奥底にあったトラウマ(傷)を意識上に引き上げてくるドラマを、実際にこの身で体験できたことである。
 四月に村井氏が殺されてから、八月に本書を書こうと思い立つまで、私はオウム事件のことを忘却しようとつとめていた。なぜなら、その事件は、私が心の底に押し込めて、もう二度と思い出したくなかった私の二十代のさまざまな出来事を、このうえなくきびしく刺したからである。それを思い出したくない私の意識と、それを思い出させて決着をつけさせようとするもうひとつの意識が、そのあいだずっと、戦い続けていたのだ。
 八月、病いにふせり、そして身体がふたたび回復に向かいはじめたとき、その戦いに決着がついた。身体の病いが癒えていくプロセスのなかで、私は自分が圧し殺していたこころの病いを、ありのままに許そうという気持ちになった。こころのベールがするすると上がり、これから書くべきことがすべて見通せた。
 私がなぜオウム真理教について書かなければならないのか、その理由を自分自身のこころの奥底から引き上げてくるのに、四ヶ月もかかっている。この事実は、私にとって新鮮な驚きであった。そして、この作業をしたがゆえに、なぜ私が「生命学」を構築しなければならないのかについても、いま、私は、はっきりと自覚できる。本書は、私にとっての転機となるだろう。


目次

はじめに

第1章 宗教なき時代を生きるために

    1 「信仰」に対する違和感
    2 生と死の新しい考え方

    3 科学者の卵たちはなぜオウムへ行ったのか?

    4 科学への失望

    5 自然科学では扱えないもの

    6 新々宗教の「科学者」勧誘パターン

    7 私が宗教を信仰できない理由

    8 「宗教性」の問題

    9 あなたへのメッセージ
第2章 神秘体験とは何か
    1 神秘体験が意味するもの
    2 「私が変われば世界が変わる」という考え方

    3 悟りへのあこがれ

    4 力への欲望

    5 神秘体験と信仰の狭間で

    6 私の神秘体験

    7 「気功」の共同体での体験

    8 閉じた世界で働く心理

    9 「我々だけが正しい」という甘い蜜

    10 敵は自分の内側にいる

    11 煩悩の哲学
第3章 癒しと救済の罠
    1 オウム真理教と尾崎豊
    2 宗教へ向かう尾崎の音楽

    3 ほんとうの自分を求めて

    4 癒しとしてのロックンロール

    5 尾崎を殺したのはだれか?

    6 責任転嫁の共同体
第4章 私が私であるための勇気
    1 効かない処方箋
    2 宗教以外の方法

    3 宗教と現実のズレ

    4 こちら側の<目隠し構造>

    5 フェミニズムが突きつけるもの

    6 オウム事件の本当の意味

    7 「謎」に向かって自分を開く
あとがき